豆知識
皆様こんにちは(^^) 台風も過ぎ去って今日はいいお天気になりそうですね! 今日は、金木犀の木についてご紹介します! 当社では、いろいろな木を植えていますが中でも 金木犀が咲くと境内がいい香りになってとても喜ばれます。 金木犀で調べてみるとなんと!…
神宮式年遷宮にともない10月2日に内宮の遷御、5日に外宮の遷御が行われました。 東京は台風の影響などで雨天に見舞われましたが、御遷御は無事行われました。 神宮とは、、、 「お伊勢さん」「伊勢神宮」と呼ばれ親しまれています。 皇室の祖先神である天照…
昨日は、台風が過ぎて雲ひとつない晴天でしたね! 16日は台風が過ぎ去った後にお空がとても綺麗だったのでパシャリ(・ω<) とても綺麗で見とれちゃいました。 昨日、戌の日ということで安産の御祈祷についてお話します。 母子ともに健康で無事に生まれますように…
こんにちは(^_^) 今日から9月になりました。 段々と暑さも和らいできました。 さて、本日より七五三(なごみ)プランが始まります。 9月は全日(火曜日を除く)、10、11月は平日限定のプランです。 まだ、ご予約は可能です(*^_^*) 詳しくはこちらを御覧くだ…
こんにちは(*^_^*) 今日は神棚についてお話します。 神棚とは、ご家庭で神社から頂いてきた御神札をおまつりする為のもので、宮形(みやがた)とも言います。 なるだけ、目線より上の所に置き南か東向きにおまつりします。 当社の神棚をご紹介します(・ω<) …
皆さんこんにちは(*・ω・) 今日は昨日より少しだけ気温が低く、過ごしやすく感じます。 地域によっては40℃を超える所もあるようで、しっかり水分補給をして、体調管理をきちんとしないと本当にあぶない(><;)と感じます。 今日は正式参拝(団体)の撤…
こんにちは!!今日は、朝から涼しくて 過ごしやすい天気ですね(^o^)丿 雨が途中降るみたいです(´・ω・`) お昼時、よく境内の縁台ではサラリーマンや OLさんが休憩されています(*^_^*) 今回は、ビジネス守(まもり)について ご紹介します!! こちらのお…
皆様こんにちは!! 今日も暑いですが、夏バテなどは大丈夫でしょうか? 体調管理には気をつけてくださいね。 今日は、病気平癒のお守りについて ご紹介します(^o^)丿 こちらのお守りは桐箱に入っており、 病気の方の枕元に蓋を開けて置いて、お守り頂きます…
こんにちは(#^.^#) ここのところ暑い日が続いております・・・。 昨日と今日とで猛暑日だそうです。 2日連続は16年ぶりみたいです(+o+) 社務の朝は掃除から始まりますが、 最近は暑くて汗が沢山出ます・・・(;O;) 巫女が普段着ている白衣(はくい)、襦袢(じゅ…
みなさんこんにちは(*^^*) 今日は、七夕ですね♪ 七夕とは、、、 節供の一つで7月7日に行われる行事です。 中国に古くから伝わる牽牛と織姫の伝説と日本の「棚機女(たなばたつめ)」の信仰が合わさったといわれています。 今は七夕の日に、短冊に歌や…
こんにちわ(^^) 今回は、8月4日「箸の日」に行われる 箸祭のご案内をしたいと思います! 昔から日本人は「箸」に延命長寿・無病息災の願いと、 食べ物を頂く感謝の気持ちを持ち使ってきました。 また、長い歴史の中で独自の美意識・文化・日本人の器用…
今日は、御朱印についてお話します(^^) 御朱印は一説には、寺社に納経(写経を納める事)したという受付印が起源とされますが、現在は主に寺社を参拝をした証として受けていかれます。 (下は当社の御朱印です。) また、多くの方は御朱印帳をお持ちになり…
皆さんこんにちは(*・ω・) 朝は雨が降っていましたが、お昼前には晴れて日差しが眩しくなりましたね(*^o^*) TVでは「今日が一番、日の入りが遅いです」といわれて、暦を開いてみたところ、夏至が3日前だった事にびっくりしてしまいました・・・ さて、明日…
こんにちわ!今日も雨が降っていますね(´・ω・`) 今日は、絵馬についてお話したいと思います。 もともとは生きた馬を奉納していましたが、いつからか馬の絵を描いた板を替わりに奉納するようになり、時代が経つにつれて現在の絵馬の形になりました。 当社…
昨日は茅の輪奉製(ちのわほうせい)がありました! 茅の輪というのは知らず識らずのうちに犯した罪や過ち、 心身の穢れを祓い清める神事で使われるものです。 この神事を大祓(おおはらえ)といいます。 当社では毎年6月14日と30日、12月の大晦日に…
皆さんこんにちは 今日は梅雨入りしたとは思えないほどの晴天ですね。暑いです・・・ 五月も今日で終わりです。最後の「五月晴(さつきばれ*註1)」ですね。 さて、恒例の授与所観察、現在はこのようになっております。 屋根と壁が出来上がりつつありますヽ…
今日は巫女の髪に付いている紙と麻についてご紹介します。 当社の巫女は地毛を長く伸ばして御奉仕します(^^) 入りたての新入生などは髪の毛が短い場合伸びるまでかもじ(つけ毛)というものをつけています*1 紙は奉書と呼ばれるものを二枚使って蛇腹折に…
こんにちは。今日は当社のお守り、 まさる守についてご紹介したいと思います。 まず、まさる守とはなんぞや??(・・?) こちらです!! まさる守りは、 「魔が去る」 「何事にも勝る」 といった魔除けや勝負事のお守りです。 名前が珍しいですよね。 当社は神…
皆さんこんにちは。 昨日は御祈祷で使うお鈴と扇の紹介でしたが、今日は御祈祷で楽を奏でるさいに用いる楽器についてご紹介します。 笙(しょう)、龍笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき) 雅楽では、笙、龍笛と篳篥をまとめて三管(さんかん)と呼んで、笙は…
今日は、祈祷に使う扇とお鈴の紹介をしたいと思います! 当社では、祈祷の際に巫女舞として笠井神楽という種類の舞を舞います(。・w・。) 笠井神楽は関西でよく舞われている舞だそうであまり関東では馴染みがないそうですが祭りばやしの音色のようでとても沢…
今日は、前回の神猿像に由来したお守りの紹介をしたいと思います! こちらは「まさる」の守土鈴(まもりどれい)といいまして、御神徳は夫婦円満、家内安全です。 写真を見ていただくとわかるように神猿像と同じように雌猿は子猿を抱いています! とても、愛…
今日は、神猿像について書きたいと思います。 当社には神猿像が二種類あるのですが今回は本殿の両脇に安置されている神猿像に注目したいと思います。 こちらの神猿像は昭和26年に出来ました。一般的に神社では、狛犬がいるかと思いますが、当社ではなんとお…
今回は、日枝神社(ひえじんじゃ)の名前の意味について書きたいと思います。 ヒエのヒは霊(ひ)と書き、霊は神様からのご神徳を意味しています。 また、エは江(え)と書き、水を現します。 霊のこもる江、すなわち琵琶湖の水利の恩恵に感謝したためといわ…